
BLOG
ブログ
BLOG
ブログ
- 2025.11.19
- ダイエット,トレーニング
-
知らないと一生脚は細くならない 反り腰が生む“脚太りの構造”とは?
あなたが「太っているわけではないのに脚だけ太い」と悩んでいるなら、それは遺伝でも体質でもありません。食事を整えても、ダイエットを頑張っても、脚がどうしても細くならない――。その背景には、“反り腰”という姿勢の崩れが深く関わっています。
梅田・中崎町で姿勢専門パーソナルジムを運営していると、この悩みを抱えた女性は本当に多いと実感します。太ももの外側が張りやすい、ふくらはぎがパンパンに張る、歩くたびに前モモが疲れる…。これらはすべて、筋肉や脂肪そのものの問題ではなく、「身体の使い方」が原因で生まれる“構造的な脚太り”なのです。
このコラムでは、反り腰と脚太りの関係を、一般的な説明より一歩深く、実際の指導現場で得てきたリアルな知見を交えながら伝えていきます。
第1章 反り腰とは何か ― 姿勢の基礎を正しく理解する
反り腰とは、骨盤が前に倒れすぎ(前傾)、腰のカーブが過剰に強くなった状態のこと。本来、背骨はS字カーブを描くことで衝撃吸収や体幹の安定を担いますが、そのバランスが崩れると全身へ負担が連鎖します。
反り腰の特徴としては、
・お腹が前に突き出る
・お尻が後方に出やすい
・太もも前の張りが強い
・腰が反って固まりやすい
などが挙げられます。
梅田・中崎町のSun UPに来られる女性でも「猫背だと思っていたけど、本当は反り腰だった」というケースがとても多いです。背中だけが丸まる“猫背”と、腰だけが強く反る“反り腰”が同時に起こる “二重姿勢” の方も珍しくありません。反り腰姿勢では、太もも前や腰の筋肉が働きすぎ、逆にお腹やお尻といった重要な筋肉が働きにくくなります。このバランスの崩れが脚太りの根源になります。
第2章 反り腰が脚だけ太くなる本当の理由
① 前モモが常に働いてしまう構造
反り腰になると、身体は前方に倒れやすくなります。すると倒れないために太もも前の筋肉がブレーキの役割をずっと担い続けます。これにより、歩いていても立っていても前モモの緊張が抜けず、自然と筋肉が育ち、太く見えます。運動を頑張っているのに脚だけ太くなってしまう人の多くが、“鍛えたい筋肉ではなく、使いやすい筋肉だけを使っている”という状態になっています
② 外ももに張りが出るメカニズム
骨盤が前傾すると、太ももの外側の筋肉(大腿筋膜張筋)が縮み、股関節が内側にねじれます。その結果、脚のラインが横に張り出したり、O脚っぽく見えたりします。太ももの外側だけ太くなるのは、姿勢の崩れがつくる“脚の見え方”問題です。
③ お尻の筋肉が働かなくなる
反り腰の女性は、ほぼ例外なく “お尻が使えていない” 状態です。お尻は姿勢を安定させ、脚の負担を逃す重要な筋肉ですが、反り腰では伸ばされたまま力が入りません。その結果、本来お尻が担う役割を太ももが代わりに行うため、前モモ・外モモに負担が集中。脚太りがどんどん進行します。
「ヒップアップを頑張っているのに変わらない」「スクワットすると脚だけ太くなる」という人は、フォーム以前に “姿勢が土台から崩れている” パターンです。
④ 重心が前に流れてふくらはぎが太くなる
反り腰では重心がつま先側へ流れ、ふくらはぎを使いすぎてしまいます。その結果、ふくらはぎが張る・むくむ・太くなる・疲れやすいといった状態が起こります。
多くの女性は運動不足が原因だと思っていますが、実は姿勢の問題であることがほとんどです
⑤ 呼吸が崩れ、下腹ぽっこりまでセットになる
反り腰は呼吸の質にも影響します。肋骨が開き、横隔膜がうまく働きにくくなるため胸式呼吸が強まり、腹圧が弱まります。その結果、内臓が下に落ちやすくなり、下腹がぽっこり出てきます。この下腹は脂肪ではなく “姿勢と呼吸の崩れで生まれる下腹” なので、ダイエットでは改善できません。
第3章 脚だけ太くなる女性に共通する“日常のクセ”
反り腰の女性は、日常の中で無意識に脚太りを助長する動きを繰り返しています。
● 歩くときに太もも前で地面を蹴る
● 膝を伸ばし切ったまま立つ
● つま先側に重心がかかる
● 座ると猫背や反り腰を往復して安定しない
● 呼吸が浅いまま生活する
どれも一見些細ですが、毎日積み重なると脚太りに直結する癖です。
第4章 姿勢から脚痩せを実現する“根本改善ステップ”
Sun UP式の脚痩せは「脚を頑張らない脚痩せ」です。まず姿勢を整え、正しく身体が使える状態に戻すことで、脚にかかっていた無駄な負担を消していきます。
骨盤の角度をニュートラルへ戻す
腸腰筋・ハムストリングス・腹圧を整えることで、前傾した骨盤が本来の位置へ戻り、一気に脚の負担が減ります。
肋骨と骨盤を垂直に揃える
肋骨が開いたままでは腹圧が入らず反り腰が悪化します。呼吸を整えることで姿勢の土台が安定し、脚太りの原因を取り除けます。
お尻の筋肉を使える身体へ戻す
美脚ラインの要である中殿筋・大殿筋を使えるようになると、歩くだけで脚が勝手に細くなる身体に変わります。
呼吸と体幹を連動させて下腹を引き締める
腹圧が働くことで骨盤が安定し、反り腰が改善し、脚太りが止まります。
第5章 脚太りの未来を変えるために、いま姿勢と向き合う理由
反り腰を放置すると脚太りは加速し、腰痛・膝痛・むくみ・代謝低下まで連鎖します。しかし姿勢が整うと、たとえ体重が大きく変わらなくても脚のラインは驚くほど変わります。
梅田・中崎町のパーソナルジム Sun UPでも、「体重−2kgなのに見た目は−6kg」
「太もも−4cm」「ふくらはぎの張りが消えた」という変化が当たり前のように起きています。
脚だけ太い身体から抜け出すには、脚ではなく 姿勢 を変えること。これがあなたの身体が生まれ変わる最初の一歩です。



