
BLOG
ブログ
BLOG
ブログ
- 2025.10.16
- ダイエット,トレーニング
-
⭐️むくみが取れない人へ。ふくらはぎと足底筋膜のの活性で“下半身痩せ”を手に入れる!!
夜になると脚がパンパンに張る。朝になってもスッキリしない。マッサージしても、その場では楽になるけど翌日にはまた重だるい…。そんな「慢性的なむくみ」「下半身太り」に悩む方は少なくありません。実はそれ、「ふくらはぎ」と「足底筋膜(足の裏の膜)」の使い方の問題かもしれません。
むくみを根本から改善し、スッキリした脚を取り戻すためには、単にマッサージやストレッチをするだけでは不十分です。
この記事では、姿勢改善×整体×パーソナルトレーニングを融合したSun UPの視点から、「むくみが取れない本当の理由」と「下半身を変えるための正しいリリースと使い方」を徹底解説します。
🔹むくみの正体とは?
そもそも「むくみ」とは何でしょうか。むくみとは、血液やリンパ液がうまく循環せず、体の組織のすき間に余分な水分が溜まってしまう状態です。特に下半身は重力の影響を受けやすく、心臓から最も遠い「ふくらはぎ・足首・足の甲」に滞りが起きやすい場所。普段の生活の中で、次のような要因が重なると、血液やリンパがスムーズに流れなくなり、むくみやすい体になってしまいます。
✅ むくみを引き起こす主な原因
- 長時間の同じ姿勢(立ち仕事・デスクワーク)
→ 足の筋肉を動かさないと、血液を押し戻す「ポンプ作用」が弱まります。 - 筋肉の硬さ・冷え
→ 筋肉が固くなると血管を圧迫し、流れが悪化。さらに冷えによって代謝も低下します。 - 足首や股関節の可動性低下
→ 動かない関節は“流れない”関節。姿勢バランスの崩れにもつながります。 - 靴・姿勢の影響
→ ヒール・厚底・硬すぎる靴はアーチを潰し、足裏の血流を悪化させます。 - ホルモンバランスや塩分過多
→ 生理周期や食生活も関係し、特に女性はむくみやすい傾向にあります。
🔹ふくらはぎは「第二の心臓」
むくみ改善の中心になるのが「ふくらはぎ」です。ふくらはぎの筋肉は、足から心臓へ血液を押し戻す**“下半身のポンプ”**として働きます。
歩く・走る・つま先立ちなどの動作のたびに、筋肉がポンプのように収縮と弛緩を繰り返して血液を循環させているのです。
しかし、このふくらはぎが硬くなると――
・ポンプ機能が低下 ・血流・リンパが滞る ・老廃物や水分が排出されにくくなる
結果として、むくみ・だるさ・冷え・下半身太りへとつながります。
🔹ふくらはぎリリースで循環が変わる
そんなふくらはぎの硬さを取り除く最も効果的な方法が、「ふくらはぎリリース」です。リリースとは、筋膜の癒着を緩めて、血流や動きを取り戻すこと。筋肉の深部にたまった疲労や老廃物を流し、柔軟性を高めます。
💆♀️セルフふくらはぎリリースのやり方
- 床に座り、ふくらはぎの下にフォームローラー(なければペットボトルでもOK)を置く
- 体重を軽くかけながら、前後にゆっくり転がす
- コリッとする部分を見つけたら10〜20秒ほどキープ
- ふくらはぎ全体をまんべんなく刺激
✅ ポイント
・力を入れすぎず「痛気持ちいい」程度に ・お風呂上がりや寝る前に行うと効果が高い
これを1日2〜3分行うだけで、翌朝の脚の軽さが全く違います。血流が改善されると、体の代謝も上がり、自然と脚のラインも引き締まっていきます。
🔹ふくらはぎと足底筋膜は「ひとつのライン」
ふくらはぎの筋肉は、アキレス腱を介して「足底筋膜(足の裏)」へとつながっています。つまり、ふくらはぎが硬くなると、足の裏も同時に張ってしまう構造になっています。逆に、足裏(足底筋膜)が動かなくなると、ふくらはぎにも過剰な緊張が伝わり、結果的にむくみや足首の太さにも影響します。
このラインは、身体の後面(背中〜首)にまでつながっており、「足裏が硬い人は肩こりがある」というのも、この筋膜の連動が原因なのです。
🔹足底筋膜を“使える状態”にすることが下半身痩せの鍵
多くの人が「足裏で立つ」意識を持っていません。実はこの“足底筋膜の使い方”が、むくみ・姿勢・脚のラインを左右します。
👣足底筋膜の役割
- 衝撃吸収(地面からの力を分散)
- アーチの形成(バランス維持)
- 姿勢の安定(土台づくり)
このアーチが潰れると、足全体がベタッと広がり、ふくらはぎや太ももに余分な力が入り、疲れ・張り・むくみが起こります。
🔹「足底筋膜を使う」3つのトレーニング
- タオルギャザー
→ 床にタオルを敷き、足指でたぐり寄せる。足裏の小さな筋肉を活性化し、アーチを再形成。 - 裸足バランス立ち
→ 足裏3点(母指球・小指球・かかと)で地面を感じ、10秒キープ。足底筋膜とふくらはぎの連動を取り戻す。 - 軽いつま先立ち
→ ふくらはぎと後脛骨筋を同時に刺激。“流して→使う”を自然に再現できます。
これを習慣化することで、「ふくらはぎリリースで流す → 足底筋膜で支える」という理想的な循環が完成します。
🔹むくみ取り×下半身痩せ=“流して使う”が本質
多くの人がむくみを取ろうとマッサージや食事制限を行いますが、根本的な原因は「血流が悪いこと」と「筋肉が使えていないこと」。
・リリースで筋肉をゆるめて流す ・トレーニングで正しく使う ・正しい歩行を身につける
この3つのバランスが取れることで、脚は自然に細く・軽く・巡りの良い状態になります。ふくらはぎが柔らかくなると、足首〜太ももへの血流も改善し、代謝が上がって脂肪が燃えやすい脚になります。
🔹「姿勢」もむくみ・下半身太りに影響する
意外かもしれませんが、姿勢の歪みもむくみ・下半身太りを悪化させます。猫背や反り腰になると、骨盤や足の重心がズレ、片脚に負担がかかり続けることで筋肉が緊張します。とくに「反り腰+膝をロックして立つ」姿勢は、ふくらはぎが常に張りやすく、血流を阻害しやすい姿勢の代表例です。
正しい姿勢を保つためにも、足裏のアーチで重心を支える“足底筋膜の働き”が不可欠なんです。
🔹冷え・疲労・生理痛も改善する“循環の力”
ふくらはぎと足裏を整えると、むくみだけでなく全身の循環が変わります血流が改善されると、
・冷え性の改善 ・生理痛・PMSの軽減 ・疲労感の軽減 ・睡眠の質向上
など、女性特有の不調にも良い影響を与えます。Sun UPに来られる女性のお客様でも、「ふくらはぎが柔らかくなってから脚が温かい」「夕方の脚のだるさが消えた」という声はとても多いです。
🔹まとめ|美脚は「流して使う」でつくられる
下半身痩せ・むくみ改善の本質は、“流して使う”というたった一つの原理に集約されます。
✅ ふくらはぎリリースで流れを作る✅ 足底筋膜を使って支える✅ 姿勢を整えて全身で循環を回す
この3つを続けるだけで、脚は確実に軽くなり、見た目も引き締まっていきます。
ハードな筋トレや極端な食事制限ではなく、身体の構造を理解して整えていくことこそが「本物の美脚づくり」です。
🌞Sun UPのアプローチ
Sun UPでは、整体とパーソナルトレーニングを融合した**「姿勢改善 × 体質改善プログラム」**を行っています。足裏・ふくらはぎ・骨盤のバランスを整えることで、血流・代謝・姿勢をトータルで改善。「むくみが取れない」「足が太いのが気になる」「立ち仕事で脚が重い」
そんな方に、根本から変わる“巡る身体”をお届けします。



